例会・フィールドワーク 2023年度/5月例会 2023年度 5月例会2023年5月13日 於 大谷大学発表者:渡勇輝氏(摂南大学非常勤講師)発表テーマ:「巫女考」と巫女の近代―『日本心霊』を手がかりに― 2023.04.06 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2022年度/3月例会 2023年3月11日 オンライン開催愛知県奥三河における陰陽道書と陰陽師松山由布子氏(広島大学) 2023.03.11 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2022年度/12月例会 2022年12月10日 オンライン開催『熊野観心十界曼荼羅』における若干の考察―畜生道の絵柄をめぐって―橋本章彦氏(京都精華大学) 2022.12.10 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2022年度/11月例会 2022年11月12日 オンライン開催①考古学から見た山岳宗教時枝 務氏(立正大学教授)②成田山門前町の祭りの変遷―湯殿山権現祭から―鈴木正崇氏 (慶應義塾大学名誉教授) 2022.11.12 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2022年度/10月例会 2022年10月8日 オンライン開催奥三河花祭研究の現状と課題星 優也氏 (池坊短期大学) 2022.10.08 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2022年度/5月例会 2022年5月14日 オンライン開催シンポジウム・テーマ 「神話 ・ 伝承と宗教民俗」について橋本章彦氏(京都精華大学) 2022.05.14 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2021年度/12月例会 2021年12月11日 オンライン開催窟・岩屋・石屋を考える―彦山・国東六郷山・美徳山―山本義孝氏(袋井市歴史文化館) 2021.12.11 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2021年度/11月例会[第四回日本宗教民俗学会・日本山岳修験学会合同例会] 2021年11月13日 オンライン開催①近世六十六部廻国聖の総合的分析―安房国吉左衛門の廻国日記を中心に―菅根幸裕氏(千葉経済大学)②「嶺の御嶽山」の展開―関東における木曽御嶽信仰の一事例として―乾賢太郎氏(大田区立郷土博物館) 2021.11.13 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
例会・フィールドワーク 2021年度/9月例会 2021年9月11日 オンライン開催柳田國男「山宮考」における霊山と神社の捉え方―とくに富士山に注目して由谷裕哉氏(小松短期大学名誉教授) 2021.09.11 例会・フィールドワーク例会報告活動報告