
公開講演
五来宗教民俗学が究明しようとした本質―総合研究と念仏芸能を中心にして― 大森惠子
特集報告
英彦山一山における近世墓制の在り方 山本義孝
真宗と「墓(石塔墓)をつくらない」民俗 蒲池勢至
研究論文
宗教集落「嶽」の歴史と伝承―『早池峰山大権現別当寺嶽妙泉密寺文書』を中心に― 神田より子
薬師寺と南都修験道 山本 潤
書評
星 優也著『中世神祇講式の文化史』舩田淳一
新刊紹介
桜井哲夫著『阿弥衆 毛坊主・陣僧・同朋衆』山本 潤
村上紀夫著『怪異と妖怪のメディア史――情報社会としての近世』渡 勇輝
秋道智彌著『霊峰の文化史―世界遺産・富士山と世界の山岳信仰』渡邉秀司
古賀正美著『鬼と権現―中世久留米の社会と宗教―』山本義孝
清水邦彦著『お地蔵さんと日本人』本林靖久
滋賀県民俗文化財保護ネットワーク監修・辻村耕司写真『近江湖南のサンヤレ踊り 近江のケンケト祭り長刀振り―神を囃し人が舞う―』玉井ゆかり