例会・フィールドワーク

例会・フィールドワーク

2021年度/7月例会

2021年7月10日 オンライン開催「上巳」から「桃花の節」、「雛祭り」へ―陰陽道式の禊祓を含めて史乃氏(明治大学国際日本学研究科博士後期課程)
例会・フィールドワーク

2020年度/3月例会

2021年3月13日 オンライン開催歌僧西行の存在形態と伊勢神宮詠一首私解舩田淳一氏(金城学院大学教授)
例会・フィールドワーク

2020年度/12月例会

2020年12月12日 オンライン開催立山曼荼羅に該当する資料の可否を再考する―どこまでが立山曼荼羅か?―福江充氏(北陸大学教授)
例会・フィールドワーク

2020年度/11月例会[第四回日本宗教民俗学会・日本山岳修験学会合同例会]<中止>

2020年11月 <中止>新型コロナウィルスによる感染症の流行のため中止。
例会・フィールドワーク

2020年度/9月例会<中止>

2020年9月 <中止>新型コロナウィルスによる感染症の流行のため中止。
例会・フィールドワーク

2020年度/7月例会<中止>

2020年7月 <中止>新型コロナウィルスによる感染症の流行のため中止。
例会・フィールドワーク

2020年度/6月例会<中止>

2020年6月 <中止>新型コロナウィルスによる感染症の流行のため中止。
例会・フィールドワーク

2019年度/3月例会<中止>

2020年3月14日 <中止>新型コロナウィルスによる感染症の流行のため中止。
例会・フィールドワーク

2019年度/12月例会

2019年12月14日 於 大谷大学六十六部とは何だったのか―岩瀬文庫蔵『見聞随想』を読む―小嶋博巳氏(ノートルダム清心女子大学教授)
例会・フィールドワーク

2019年度/11月例会[第三回日本宗教民俗学会・日本山岳修験学会合同例会]

2019年11月16日 於 駒澤大学①護符にみる信仰の一形態―東京都西多摩郡日の出町の事例から―玉井ゆかり氏(日本宗教民俗学会会員)②上野国榛名山の起請の鐘久保康顕氏(行田市教育委員会文化財保護課)