大谷大学

例会・フィールドワーク

2019年度/12月例会

2019年12月14日 於 大谷大学 六十六部とは何だったのか―岩瀬文庫蔵『見聞随想』を読む―小嶋博巳氏(ノートルダム清心女子大学教授)
例会・フィールドワーク

2019年度/9月例会

2019年9月7日 於 大谷大学 鹿児島における隠れ念仏講の変遷と真宗寺院の展開渡瀬綾乃氏(筑波大学大学院)
例会・フィールドワーク

2019年度/7月例会

2019年7月13日 於 大谷大学 地獄、地獄にあらず―あの世の唱道を捉えなおす―橋本章彦氏(大阪府)
大会報告

日本宗教民俗学会・国際熊野学会合同大会

2019年6月15日(土) 於 大谷大学 響流館3階メディアホール 《午前の部》〔日本宗教民俗学会会員による一般研究報告〕 ①草創期「民俗」研究の展開と近代神道史―雑誌『民俗』と『郷土研究』を起点に―渡 勇輝氏(佛教大学大学院) ②キリシタ...
例会・フィールドワーク

2018年度/3月例会

2019年3月9日 於 大谷大学 ①岩舩山蓮華院高勝寺と高勝寺縁起林 京子氏(高勝寺プロジェクト)②神社合祀のロマン主義的解釈に対する代案を求めて由谷 裕哉氏(小松短期大学教授)
例会・フィールドワーク

2018年度/12月例会

2018年12月8日 於 大谷大学 正月の鬼とオコナイ小栗栖健治氏(神戸女子大学古典芸能研究センター客員研究員)
例会・フィールドワーク

2018年度/7月例会

2018年7月14日 於 大谷大学 五来民俗学の課題と可能性―葬墓制研究をめぐって―本林 靖久氏(大谷大学非常勤講師)
大会報告

第28回 日本宗教民俗学会大会〈五来重 生誕110年記念〉

2018年6月9日 大谷大学 慶聞館K307教室 《 午前の部 》〔研究発表〕 ①名所図会に描かれるダンジリ―近畿地方を事例に―濱田 時実氏(本学会会員) ②岩舩山高勝寺「仮名縁起絵巻第一」の成立について林  京子氏(東北大学大学院修士課程...
例会・フィールドワーク

2017年度/12月例会

2017年12月9日 於 大谷大学 立山信仰と布橋灌頂会加藤 基樹氏(富山県学芸員)
例会・フィールドワーク

2017年度/9月例会

2017年9月9日 於 大谷大学 『扶茲日記』に見る江戸後期の富士登山―象徴としての富士―渡邉 秀司氏(佛教大学非常勤講師)