事務お知らせ 携帯メールをご利用の学会員の皆様へ 携帯メールをご利用の学会員の皆様へ 現在、携帯メールアドレスでご連絡いただいた会員および入会申し込みの方に、当学会から送信されたメールが届かないというケースが発生しています。 迷惑メールフィルタの機能拡張により、このようなケースが発生してい... 2024.02.19 事務お知らせ未分類
例会・フィールドワーク 2023年12月例会 2023年 12月例会2023年 12月9日 於 大谷大学発表者 : 坂本 要氏 (筑波学院大学名誉教授)テーマ :「傘が出る盆踊り再考」 2023.12.09 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
フィールドワーク報告 2023年 11月フィールドワーク 11月11日(土) 研究報告会開会あいさつ① 「踊り念仏の歴史と展開」 大森惠子氏(日本宗教民俗文化学研究所主宰)② 「六斎念仏の成立と展開」 山中崇裕氏(天台宗典編纂所)③ 「風流踊りと歴史文化遺産」 久保田裕道氏(東京文化財研究所無形文... 2023.11.12 フィールドワーク報告例会・フィールドワーク活動報告
例会・フィールドワーク 2023年10月例会 2023年 10月例会2023年 10月14日 於 大谷大学発表者:石黒智教氏発表テーマ:「愛知県一宮市・真清田神社の桃花祭」 2023.10.14 例会・フィールドワーク例会報告活動報告
大会報告 第32回日本宗教民俗学会大会 2023年6月17日(土) 於 大谷大学 響流館3階メディアホール《午前の部》①表象される「 伝統 」に向き合う生活 ―五箇山地方の宗教と現代化を事例に―佐々木一成氏 (佛教大学大学院)②金沢市南西郊外における神社合祀由谷裕哉氏 (金沢大学... 2023.06.17 大会報告活動報告
学会誌 第33号<特集報告テーマ:『神話・伝承と宗教民俗』>(2023.03) 特集報告「タマとカミをめぐる試論」橋本 章彦「生活化する神話世界―関東の二十四輩伝説と風土神の帰服―」堤 邦彦「寺社縁起と『近世王権神話』―栃木県栃木市岩船山高勝寺の事例から―」林 京子研究論文「羽黒山の神子舞と獅子舞―戸川安章の論を手がか... 2023.05.24 学会誌書誌
予定 第32回日本宗教民俗学会大会 予定 2023年6月17日(土) 於 大谷大学 響流館3階メディアホール《午前の部》①表象される「 伝統 」に向き合う生活 ―五箇山地方の宗教と現代化を事例に―佐々木一成氏 (佛教大学大学院)②金沢市南西郊外における神社合祀由谷裕哉氏 (金沢大学... 2023.04.18 予定活動報告
例会・フィールドワーク 2023年度/5月例会 2023年度 5月例会2023年5月13日 於 大谷大学発表者:渡勇輝氏(摂南大学非常勤講師)発表テーマ:「巫女考」と巫女の近代―『日本心霊』を手がかりに― 2023.04.06 例会・フィールドワーク例会報告活動報告